9月11日(土)の活動内容と”鉄分”補給-列車と電車の違い-

★お知らせ★
現在、岡山県にまん延防止等重点措置が発令されています。
そのため、岡山大学のオンラインを除く正課外活動に制限がかかっています。
OHBでも、9/30まで対面活動を禁止とし、
オンラインゼミでの活動を行っています。
オンラインゼミは毎週水曜・土曜の午後開催です。
見学・体験希望の方は各SNS、当ブログよりご連絡ください。
9/15(水)はオンラインゼミでの開催です。


最近、CMとかMVを見るときに、
あぁ、何線沿線で撮影したのかぁ、ここは何駅かぁとか
鉄道関係に意識が向くようになりました。(自分でも怖い苦笑)
旅行できないストレスが不思議な威力へと変換されています。

これ、何かの法則だった気がするけど、忘れました。


こんにちは。
広報の秋山です。

本日は、放送・制作・技術のゼミを行いました。
夏(ステイホーム)を満喫している部員が多い模様です(笑)

放送ーニュース原稿を用いた読み練習
制作ー夏休み
技術ー音源を使った編集講座~解釈編~

技術担当者から、
疲れている時に「何か」を通りこすと途端にハイになったりするんですよね。
自分でも信じられない編集していたりするんですよね。
何でそんなことしたんだろう。
今日はグッスリ休もうかなぁ。でもあの番組聴きたいなぁ。
※どうやらお疲れのご様子。

次回のオンラインゼミは9月15日(水)です。

次回対面・オンラインゼミ予告
14:30-開始予定
放送ー内容未定。
制作ー内容未定。
技術ー音源を使った編集講座

見学・体験ページ(下のリンク)に情報があがるはず……

続いて、新歓関係の宣伝です。
詳細は各SNSやgmail等でお問い合わせください。
見学・体験ページも合わせてご覧ください。
次回のオンラインゼミの内容予告も行っています。
夏バテで更新サボってたらゴメンナサイ。


新歓動画の公開も行われています。
是非、ご覧ください。
校友会に掲載の動画はこちらから
岡大放送文化部のYoutubeチャンネルはこちらから


近日公開した動画
沈黙は銀#21「ペットの愛を語れ!」
感染拡大による活動禁止解除後、最初の収録。
ペットもイロイロ、愛の形もイロイロです。
詳細はこちらの記事をご覧ください。

余談ですけど、
我が家にいる金魚はご飯の時間になると
“水槽の上蓋に体当たり”することで住人にエサを催促します。(ガタン+バッチャンの二重奏?)
金魚が飛び跳ねる現象は珍しいのではないかと思っています。
次回は「きのこ・たけのこ的論争に決着をつけたい」です。
皆さんの”平和な?論争とご自身の立場”をコメント欄やSNSでお寄せ下さい。

同記事には、NBA紹介もありますよ。
エース長尾のバックス推しとなったキッカケとは?


さて、”鉄分”補給。
最初に、大学生に関係しそうな情報のお知らせです。

~”鉄分”補給の広告~
大学生に関係しそうな情報のお知らせです。
先週土曜日の記事に詳細が書いてありますのでご覧ください。
以下、概要です。
記事へのリンクはこちらから。
※リンク先ページ後半に該当の”鉄分”補給があります。

1,緊急事態宣言に伴う、定期券・普通回数券等の払い戻しが行われています。
2,9/14より、山陽本線下り、0:04, 岡山発倉敷行き最終列車は運転再開します。
3,9/30をもって、ICOCAエリア内同士の普通回数券は発売終了となります。
4,10/2より、JRダイヤ改正が実施されます。


今回は、列車と電車の違いについて。

鉄道好きが一般人から嫌われる理由の一つに、
「いちいち訂正してくる」というものがあるようです。

例、
Aさん「この間、岡山から高知に行ったんよね」
Bさん「どうやって行ったん?」
A「あの~、ほら、南風とかいう電車で・・・」
B「それ、気動車な。( 列車な)」

この列車と電車の違い。
列車とは「人やモノを輸送するため」に用意された車両全般を指します。
電車とは、「列車」うち、「電気を動力」とする車両を指します。
たま~に、ニュースでも間違えてしまう所ではありますが、大抵すぐに訂正が入ります。

列車の中に電車が含まれているので「列車」と言えば安全ですね。


ところが、都市圏では更に別の”列車”と”電車”の違いがあります。
こちらでは、前提に
”列車線”(急行線)という、長距離・中距離の特急・急行・快速・普通、貨物が走行する線路
”電車線”(緩行線)という、近距離の快速・普通が走行する線路
があります。
この上で、”列車線”を走る車両に対し”列車”、
”電車線”を走る車両に対し”電車”と呼ぶことがあります。

また、
”列車”の場合はすべての駅に発着時間が15秒単位で設定されていますが、
”電車”の場合は一部の駅のみに発着時間を10秒単位で設定しています。

ただ、この走行する線路は例外がかなりあるので、こちらの
”列車”と”電車”の違いは複雑になっています。
※首都圏・京阪神地区のみに存在する違いなので、他の地域は原則”列車”です。


どうでしょう、厄介だなぁというところでしょうか。
とりあえず、列車と呼ぶと無難でしょう。

路面電車は一部の電停のみに発着時間を設定しています。
岡電や広電では、増発等の措置が取られているかと思います。

岡電での措置はほぼ分からない(しているのか不明)ですが、
東山付近で細かい動きがあったりします。
(運転士が門田屋敷で交代したりするはず)

広電は広電西広島(己斐)で時間調整が取られたり、
時刻表には表示しない、
広島駅前発2号線広電西広島行き(方向幕なら青字なはず?)を
朝ラッシュ時等に運行しており、
(前後の間隔や混雑具合等の)必要に応じて宮島口方面への延長運転を行うようです。

この2つの事例は数年前(コロナ前)に観測したので、
コロナ禍の今どうなっているかよく分かりません。
知っている人、コメントなどで教えてください。

今回はこの辺で。


関連記事
4月6日の活動内容等。
2022-04-06
ブログ
220430_Spring Edition 2022
2022-04-30
ブログ
OHB新歓のてびき 2022
2022-03-29
ブログ