皆さん初めまして!
OHB新番組『ヨサガシ』のパーソナリティを務めさせていただく、文学部1回生の朝倉です。
初回となる今回の収録では、「初めまして!ヨサガシ」というテーマで、同じく1回生で法学部の松良さんとトークを進めてまいりました。
聴いていただくとお分かりになるとは思いますが、ボケたのにツッコんでもらえない松良と、人の話を聞かない朝倉のこの番組……
成長が期待されるばかりですね‼()
それでは、そんな二人のラジオ番組『ヨサガシ』第1回目をお聴きください!
ご意見・ご感想等もお待ちしております。
【使用音源】
フリーBGM・音楽素材
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
MusMus https://musmus.main.jp/
おはこんばんにちは!
第一回目の放送見ました〜。
私も自己紹介苦手です〜。
自己紹介で何を言おうか悩んで、結局、他の人の自己紹介は聞いてなかったりします笑
好きなタイプ!
修学旅行とか、女子だけ集まると必ず出てくるこの話題…
私は優しくて、常識ある人が好きですね(`・ω・´)
あと、欲を言うなら可愛い・癒し系がタイプですね(`・∀・´)
…とさてさて、本題「春休み何してる?」ということなんですが、私は家でゴロゴロしてYouTubeみたり、ゲーム実況見たりしてます〜。
ゴロゴロ…ゴロゴロ…
このままじゃ、ゴロゴロしたまま春休みが終わってしまう!と思い、最近はリングフィットアドベンチャーで運動をしたり、ピアノで「花に亡霊」を弾けるように練習したりしてます。
大学生の春休みは長いようで、終わったら短かったなぁって思うようなものだと思うので、出来るだけ新しいことに挑戦したいと思ってる今日この頃です〜。
長々とすみません。
読んでいただき、ありがとうございました〜!
朝倉さん、そして松良、こんにちは。二回目のお便り失礼します。
松良にこの一年、大学で学んだことをお便りで投げてはどうかと言われたので、頑張ってまとめてみました。グダグダ長々となんじゃこりゃと思ったら、無視してくださいね。
私は文学部人文学科一回生でした。(無事進級できていれば来年度は二回生になれるはずです。)私の大学では一回生は、基盤教養科目として全学部共通で講義が取ることができ、学部に縛られないで広範囲に自分の好きな講義が取れて、他の学部の人の意見なども聴ける、とても嬉しい制度になっています。一年と言うとちょっと長いので後期の話で、これからする話に主に関わってくる講義だけ紹介すると、私は「世界の思想」「現代の差別」「日本国憲法」なんかを取りました。「現代の差別」では同じ高校出身で医学部のT君(松良なら分かるはず)もとっていて、かなり広範囲の生徒がいる感じでした。講義の名前だけ聞くと難しそうですが、なんてことはなく、「世界の思想」は精神疾患だとみなされてきた/いる人達について(性的マイノリティとかうつ病とか発達障害とかです)、排除の構造とか(何を「異常」とみなし、何を「正常」とするのかとかですかね)、病気だという判断はどこから来るのかとか、名前を付けられることで安心する人がいる一方で、それは新たな差別を生み出さないか…などなど色々な言説を聴いたり、考えたりする感じでした。「現代の差別」は、主にジェンダー論を主軸に女性差別やそれを取り巻く色々な差別、とそれらに関する表象(CMとか映画、アニメ、芸術作品などです)について取り扱ったもので、これは私が語るより、加藤秀一『はじめてのジェンダー論』有斐閣出版を読んでください。おすすめです!(読んだことあったらすみません…)初心者向けに簡単に書かれていて、ものすごくわかりやすいですよ。世の中の人にぜひぜひ知ってほしいことがたくさん書かれてます!この本を色んな人に勧めて回りたいくらいです笑 ジェンダー論は持ってて損ない考え方なので、今後の参考になると思います。(知ってるわボケと思われたかもしれませんね…すみません。)そして、「日本国憲法」は、名前からして「ええ~分かるよ…」と思われたと思いますが、聴いてください。この講義の先生をしてくださったのは、谷口真由美先生という方なのですが、聞き覚えありませんか?なんと、日本ラグビー協会の会長もされてる方で、森会長の何やかやの時に取材に答えたりされてました。ものすごくお話の面白い方で、90分の講義が毎回飛ぶように過ぎました。「おもろい大阪のおばちゃん」を想像してもらえれば、そこまでずれはしないイメージです(決めつけは危険ですが)。講義内容に直接は関わらないけれど、ちゃんと関連があって、面白い話とか、ただ面白い話とかたくさんして下さりました。さて、講義の内容ですが、日本国憲法です。「そりゃそうだろ」と思いますよね。違うんです。もう私の語彙力が無くて上手く表現できないのですが、憲法の内容をただ学んでるんじゃないんです。私はこの授業が今年度一番とって良かったと思ってます。本当にいい授業だったんです…言葉に上手く出来なくて悔しいです。簡単に説明すると、今、この私が生きている社会について、ですかね…分かりづらくてすみません… 知識的な面はまあ、教科書通りですが、先生のお話が毎回良くて、昨日のニュースとかと絡めたり、人権問題として挙がっていることと絡めたり、コロナに関する政策と絡めたり、憲法は日本国の根本法、この国がどういう風に動いていくのか、政治をしていくのか、どういう構造なのかを定めているので、その根本・基礎からはずれてしまっているのは問題だよねとか、国民の権利と国の義務の話(憲法でいくら権利だけもらっても国民にそれがきちんと保障される制度がないと意味がないから、それをするのは国の義務というやつです。なので生活保護を受けるのは国民に当然の権利として与えらえているんですよね。それなのに「俺らの税金で賄ってやっている」みたいに考える人がいるのは悲しい限りです。そういう人達の意識と知識と国の制度に問題がありそうですよね。)とか、とても良かったです。
客観的エビデンスに基づいて、自分で考えることの重要性を知った感じです。民主主義ですね。権力に抵抗する権利=人権というのも教わりました。権力に抑圧されているマイノリティがいて、(同性婚が法的に認められない、人種差別を禁止する法律がない、などです。難民や入管収容施設も問題だらけですよね…)権力はどうしても強いもので、強いものに見方したい人も多いけれど、そこに疑問もなく、ただすごい・偉い人達が言うからと従うと色んなものを見落とす(きちんと説明できなくてすみません)から、声を上げて、世論を変えることが大事という感じのことを学びました。森会長の件はまさにそれですよね。あの人は今までもひどい発言をすることがあったけれど、世論がそれでわっとなって辞任、とはならなかったので、権力側が自ら変えていこうとして実際に変えてくれたら文句はありませんが、現実として世論の動きがないとなかなか動かない…という例だと思いました。
色々説明をすっ飛ばしたり、私の話が分かりにくかったりしてあれですが、まとめると、自分が持っている考えは誰か・何かを排除したものになってないか、自分のしていることを知り(そのために色々な角度から見てどんな世界があるのかを知ることが大事)、自分で考えた意見を持つことが必要で、今社会にはびこっている人々の意識・考えに甘んじることは、民主主義を放棄して、政府や権力の言いなりになることなのではないかなと思いました。人権問題は全く他人事ではなくて、私自身を含め、「政府や権力の言いなりになりたくない、民主主義の国で生きていきたい」と思う人全員が当事者である問題なんじゃないかなというのが、私が思ったことです。大体こんなことを先ほど挙げた三つの講義を総合して思いました。
あともう難しい話はしないので、これだけ言わせてください!「特別支援教育論」という講義をとってたのですが、先生がなんと!ストレッチマンその人でした!知ってますか?私が小さい頃(がんこちゃんとか見てた頃です)小さい子供の教育番組で「のび~るのび~るストップ!大きな声で、5を数えてみよう!」とか言ってストレッチを教えてくれた黄色い人です。身体を動かすのが苦手だったり、障害がある子でも、誰でも出来る体操として考えたんだそうです。ずっと特別支援に関する現場に関わってきているそうで、貴重なお話がたくさん聞けました。「呑気!根気!元気!」という言葉ももらいました。良い言葉ですよね。「呑気」が一番大事だそうです。数々の受難を乗り越えてきた人生の先輩からの言葉です。なんにでも通じますよね… こういう人達のお話が聴けるのは本当に大学に来てよかったと思います。朝倉さんや松良の大学でのお話もしてくれたら嬉しいです。かなり長くなってしまい、すみません。色々至らないところがあり、読みにくかったと思います。ここまで読んでくださってありがとうございます。それでは!
はじめまして、朝倉さん!久しぶり松良!お二人のラジオ楽しかったです。松良とは中一からの腐れ縁です。全然変わってなくて、松良だなあと思いました。元気そうで良かったです。
朝倉さんは趣味がないとおっしゃっていましたが、「これが好きだなあ」と感じるものとかは何かありますか?今回は松良のお話が多かったので、朝倉さんのお話も聞きたいです…次回以降期待していますね!(無理はしなくていいですよ)
私も大学がある時は課題とかで忙しくて、「これが趣味です」と言えるものはなかったんですが、好きなものは考えてみると割とありました。それで、その中の2つ3つを融合させると趣味ができることに最近気がつきました!(意味不明だと思います。すみません。でも本当に起こった事なんです。長いので興味なかったら飛ばして下さい。)具体的に私の例を話すと、私は動物が好きで海の生き物が特に好きでぬいぐるみとかもたくさん持ってるんですが、ある時海の生き物のぬいぐるみのガチャガチャ(ガシャポン?人によって言い方違いますよね…)を発見したんです。一瞬可愛いかもしれないと思ったんですが、自分で作った方が可愛いし自分の好きな魚にできると謎に確信してしまい(針と糸を持つのは中学生以来)そのまま100均で綿を買い、家にあったもう使わないハンカチで新しい命を錬成してしまったんですよ…
ちなみにコイが出来ました。
型も何も作らずいきなり布を切って縫い合わせ、行き当たりばったりにその都度パーツを作って縫い合わせたのでどんな形になるか自分でも分からなかったのですが、コイの形の魚ができてしまいました…
自分で何かを作るのは好きなので楽しかったです。これはもうぬいぐるみ作りを趣味と言い張って大丈夫だと思います。魚+ぬいぐるみ+手作りで立派な趣味になった例です。手芸に関する知識はほぼゼロです。玉留めと玉結びしか知らないし、それすらもオリジナリティに溢れたやり方でやってます。玉留めは針の周りに糸を巻いて抜くと何故か針だけが抜けるし、玉結びは10回に一度成功するかしないか…という感じです。趣味と言い張ります。楽しかったらなんでもいいんです。
書いておいて全然参考にならない気がしますが、どうでしょうか…?別にクリエイティブなものでなくても見るだけとかでも、「自分の好きな物2つ」とそれをつなげる「(なるべく)自分の好きな行動」とかでいけそうな気がします!良かったらちょっと考えてみて下さい!楽しい冬休みが過ごせるように祈ってます。
長々とすみません…次回のラジオ楽しみにしてますね。応援します!!
「社会現象になっている…」の流れで、(お、あのキャラかな??)と思っていたらその通りだったので、大共感しました(笑)
2人とも(特にまつらさん(笑))、後半からアクセル全開で、だいぶ笑わせてもらいました!
次回も楽しみです!
追伸:朝倉さん、趣味探しがんばってください!