“鉄分”補給の救済臨-みどりっぽい窓口 vol.01-

★重要連絡★

オンラインゼミは、
毎週水・土曜日に開催!!
参加希望の方は、各SNSやメール等でご連絡ください。

次回の対面ゼミは5月8日(土)です。
活動禁止期間の延長がある場合はお知らせします。


最近、JTB時刻表を買ったのですが、
交通新聞社のJR時刻表とかなり違いますよね。
部活の対面活動が禁止になったので、
熟読したいと思っています。
レポートがあまり出されませんように。


時刻表は読むものだ。

↑何かのキャンペーンのキャッチコピーみたいですね。

こんにちは。
広報の秋山です。

本日のゼミに参加くださった、新入生のみなさま。
ありがとうございました。

冒頭でお伝えした通り、
岡大生の正課外活動禁止に伴い、
OHBでも5/6(木)まで対面活動が禁止となります。
そうは言っても、水・土を中心にオンライン活動を行うはず?なので、
各SNSや「見学・体験」を定期的にご確認ください。
「何曜日にしてほしい」・「ZOOM/Teamsでしてほしい」などの
リクエストもお待ちしております。


今日は、全体・放送・技術のオンラインゼミが開催されました。

全体ー番組視聴会と意見共有
放送ーニュース原稿を用いたアナウンス練習・自己紹介?
技術ー番組編集談義?(正規化・コンプレッサー編)

番組編集談義では、
パワーポイントとAudacityの編集画面を共有しながら、
高校の放送部ではあまり触れない少々マニアックな話題にも飛躍しました。
(オンラインの強みですねぇ)
参加者の方が放送経験があった方なのでマニアックになりましたが、
もちろんライトな話題のゼミにもできますので、
是非、技術ゼミにもお越しくださいね。
テーマも募集していますよ~♪
by技術ゼミ担当者

次回のオンラインゼミは4月28日(水)開催です。

ー次回オンラインゼミ予告ー
放送ーアナウンス練習(司会原稿編)
技術ー番組視聴と意見共有(ラジオドラマ?)
※あくまでも、予定です。
是非、お気軽にご参加ください。


さて、”鉄分”補給。
今回は、「みどりっぽい窓口」という企画を実施したいと思います。
既出の”鉄分”補給を読んでいただいた方ならお分かりかもしれませんが、
このブログ担当者秋山は、鉄道が好きです。
「嗜む程度ですよ。」というと
部員の何人かに否定されるのですが理由が分かりません(笑)

ポツリポツリと(放送)・鉄道・交通・旅行関係で質問されるので、
今までに答えてきた質問を紹介します。
初回は、放送寄りな質問中心です。

各SNSやメール・コメント欄などで質問は随時募集しています。
是非、お寄せください。

あまりにも長文なので、
お時間のある時にお読みくださいね。


Q1,滑舌がよくないです。どうすればいいですか?
A1,大きく口を動かしながらゆっくり読みましょう。
瞬時に上手くなる方法は知らないので、長期的に上手くなる方法を紹介します。

唇と舌の筋肉・口周りの筋肉(表情筋)・母音の発音

滑舌が良くないと言う・言われる人の三大要因は上の3つです。

※秋山の経験上では、この3つの原因を複合的に抱えている人が多いです。

大きく口を動かすことで筋肉の動きを覚えていきましょう。
最初は某戦場カメラマンぐらいの速度から始めることをオススメします。
(※放送部発声練習の一つに同じ言葉を段々と速度を上げて読むという方法があります)
母音の発声方法を向上させる一つに、
日常の言葉をア行のみで発音するというものがあります。
秋山(あきやま)なら、「あいああ」になります。

わたしのなまえは、あきやまです。
ああいおああえあ、あいああえう。

上の文をゆっくり読んでみてください。
ア行だけで、上手く読めれば問題ありません。
言いにくいと感じれば、発音が上手くできていない可能性があります。
最初は、一音一音を確実に。
慣れてきたら少しずつ速く読んでみましょう。


Q2,棒読みだねと言われます。何が言いたいのと言われます。
A2,どの言葉を伝えたいかを決めて、抑揚をつけて読みましょう。
放送部では、ななめ読みという読み方を多用します。
文頭(高)から文末(低)にかけて、流れるように下がって読んでいきます。(川下りのイメージ)
人間としては心地よく聞こえる読み方ですが、
これだけでは、相手に伝えることは難しいです。
そこで、立てて読む。感覚的に言えば、意識して読む。
音の下がり方で言えばその場に留まる感じに近いです。
(階段の踊り場のイメージと言う人もいます)

では、次の文章の太字部分を”意識して”読んでみてください。

たのしい勉強
たのしい勉強

どちらが、「たのしそうな」勉強をしているとイメージしやすいですか?
勉強廃人ではありませんが、後者の方が何か楽しそう。
どちらが「勉強」に囚われているなと感じましたか。
前者の方が嫌々勉強をしているか言わされている感じがします。
感覚が違った人、ひとまず以下の説明が終わってからもう一度試してください。

同じ言葉でも、どこを意識するかによって印象が異なります。
一般的には、名詞を強調せずに読みます。
上記の文章では、「たのしい」ことを伝える主旨になりますね。

基本的には川下りのように流れるように読み、
伝えたい言葉だけ意識して読む。
以前よりは伝わりやすくなるはずです。


Q3,限られた時間できちんと伝えたいです!!
A3,何を伝えたいかを意識して読みましょう。
Nコンのアナウンス練習等でも必要な能力ですね。
まず、文章を組み立てる。
(箇条書きでも構いません)
大事な文章や単語を選ぶ。
↑の部分をゆっくりと読んだり(明るく読んだり)と他の場所と差をつけて読む。
※上級者編でのオススメ文章は、
大阪メトロ堺筋線の扇町→天神橋筋六丁目間の車内放送です。
次駅放送ー広告放送ー到着直前放送ー乗り換え放送ー終点放送ー英語放送を約1分で行います。
気になる方は、是非原稿を作ってみてください。
天神橋筋六丁目止まり列車の方が難しいですよ。
大阪メトロ→大阪市営地下鉄に変換すると、尚一層、難しくなります。


-オススメ文章-
~駅の通過列車接近放送~
まもなく、1番線を北巽(きたたつみ)方面の列車が通過します。
危ないですから、ホーム柵から離れ、黄色の点字ブロックまでお下がりください。
1番線を列車が通過します。
危ないですからご注意ください。


※地名は実在しますが、鉄道路線としては存在しません。

Q1→大きく口を動かして読みましょう。
Q2→この分の場合は名詞を強調することもあります。
伝えたい単語・文章を他の文章と差をつけて読みましょう。
Q3→30秒で読んでみましょう。
無理なら35秒、40秒でも構いません。
何を伝えたいか考えながら読むことも忘れずに。


1件のコメント

  1. たまーに読んでます。

    番組の脚本を作ってみたいのですが、
    参考にしている番組があれば教えてください。

    久しぶりに読みましたが、結構長いですね(笑)
    自分は、こういう記事すきです。
    これからも頑張ってください。

    P.S.扇町ー天六の車内アナウンスって、最後に車掌さんの放送入りませんか?

コメントは受け付けていません。