[臨時]年始の挨拶と”鉄分”補給-下見のコツ?試験と鉄道-

今年の初乗車は乗車駅証明書を使うというイレギュラーな乗車初め?でした。
きっぷは事前に購入したかったのですがやむを得ず。
乗車駅証明書の説明はしません(笑)
皆さんにとっては使わないことが一番です。
きっぷを買える余裕をもって駅に向かいましょうね。

こんにちは。
広報の秋山です。
2021年になりましたね。(かなり経過してますが苦笑)
今年もOHBと”鉄分”補給をよろしくお願いします。

本日のブログはかなり長くなっております。
お時間のある時にお読み下さい。

さて、岡大HP上は正課外活動が明日15日まで禁止となっていますが、
16・17日も令和3年度大学入学共通テストのため立ち入り禁止です。
部室に入れないのでご注意ください。
twitterなどのSNS媒体でのオンライン対応はしてるので質問などはドシドシお寄せください。

さて、”鉄分”補給。
今回は令和3年度大学入学共通テストに絡めて試験に関する
鉄道面からのアドバイス?をしたいと思います。
役に立つかどうかは人それぞれです。
参考になれば幸いです。
皆さんからのアドバイスがあればコメント欄などでお寄せください。

鉄道以外のアドバイス

・のどスプレー
放送部の観点としても、のどのケアは大切です。
のどからくる風邪を少しでも抑えましょう。
秋山は科目間ごとにしてました。
・おなかに優しいものを
カツ丼を何故か食べる人がいますが、結構おなかがピリピリしているので、
前日から試験終了まではおなかに優しいものを食べましょう。
・ちゃんと寝ろ!!
言葉が荒いですが7時間ぐらいは寝といた方がオススメです。
午後まで身が持ちません。
・携帯用カイロ持参がおすすめ
指先が冷えやすいです。カイロで休憩中に指先を温かくするだけで違うので
やってみてください。
・糖分補給を忘れてずに
バナナやラムネ(コンビニなどにあるボトル型の駄菓子みたいなもの)は
吸収が速いのでお勧めです。
科目間の休憩にこまめに食べておくのがおすすめです。
・ホットドリンク
水筒に温かい飲み物を入れておくのがオススメです。
自動販売機まで行くのも良いですが水筒の方が手っ取り早いです。
・外の空気を吸う
コロナ対策でどうなるかは分かりませんが試験室内にずっといるよりは
休憩中に屋外に出ることもおすすめです。
(!!受験票を持って出ましょう!!)
・自己採点をしない!!
大抵、月曜には自己採点を嫌でもするはずなので
試験直後に自己採点はしないようにしましょう。
その分、次の試験科目の勉強をしましょう。
初日終了後に友人と終わった科目の答え合わせをするのはより不安になるだけです。

受験生の皆さんが日頃の力を発揮できるように願っております。

以下は鉄道に関するアドバイスです。

-概要-
0、きっぷ?交通系ICカード?
※紛失した場合
1、JRは交通系ICカードが使える区間に注意。
2、ICカードが使える方は少し多めにチャージしておく。
3、岡大への行き方
4、コンビニとドラッグストア
5、現金を少し持っておく

これ以降は長文なので、時間があれば読んでください。

0、きっぷ?交通系ICカード?

秋山のお勧めは交通系ICカード。
(ICOCA、Kitaca、PASMO、Suica、manaca、toica、PiTaPa、はやかけん、nimoca、SUGOCA)
持っていない・使えない方はみどりの窓口やみどりの券売機で発券する
水色っぽい少し大きなきっぷがおすすめです。
岡山駅にはみどりの窓口とみどりの券売機が確実にあります。
買い方が分からなければみどりの窓口の係員の方に聞けば何とかしてくれます。
通常の券売機の小さなきっぷ(オレンジ色)でも問題ないですが、
秋山の友人は当日にきっぷを紛失しました。
小さなきっぷは探すのが難しいですが、大きなきっぷであれば
学生証や交通系ICカードとほぼ同じ大きさなので見つけやすいです。
駅によってはオレンジ色の小さなきっぷしか発券できないので、
やむを得ず小さなきっぷを使用する際はきっぷをしまう場所を決めておきましょう。

※万が一、きっぷや交通系ICカードを落としたら

“試験に間に合わせること”を優先に岡山駅や法界院駅まで向かい到着駅で駅員さんに申し出ましょう。
秋山のお勧めは、
きっぷの場合は同じ駅から乗ってきた知り合い(きっぷor交通系ICカードを持っている人)と一緒に、
加えて交通系ICカードの場合は下見日に駅で利用明細書を発行して、交通系ICカードとは別の場所に置いておくことです。
利用明細書であれば、交通系ICカードのカード番号が全て印字されているので
ICカードの一時停止などの申請がスムーズにできます。
保護者の方にも連絡しておく、もしくは一時停止の連絡先に自宅の電話番号とかにしておくと
試験中に見つかった場合の連絡がスムーズ?

1、JRは交通系ICカードが使える区間に注意。

岡山県エリアは山陽本線・赤穂線・瀬戸大橋線・宇野みなと線・桃太郎線の全線、
伯備線(新見、備中高梁以南)・津山線(岡山ー法界院のみ)です。
備中高梁より北、法界院より北にお住まいの方は使えない可能性があるのでご注意を。

2、ICカードが使える方は少し多めにチャージしておく。

明日、多くの方が下見されると思います。
その時に少し多めにチャージしておくのもオススメです。
秋山は現役の時は下見日にチャージしてました。
当日チャージするよりも余裕のある下見日にできることはしておきましょう。
額としては
岡山までのJR代(二日、二往復分 片道240円なら960円)
+岡山駅から岡大までバスを使う場合はバス代(二日 二往復分 200円×4=800円)
+コンビニで買いたい場合はコンビニで買うぐらいのお金(二日間で1000円ぐらい?)
駅で残高確認できますし、
セブンイレブン・デイリーヤマザキ・ファミリーマート・ポプラ・ミニストップ・ローソンの
コンビニでもチャージできます。
他にもチャージできる場所はありますが、とりあえず「主要なコンビニ」では使えます。

3、岡大への行き方

試験は津島キャンパスです。岡山駅の北側です。
岡山駅は地上改札(2F)から出るのが便利です。
当日は岡山駅西口(運動公園口)から津島キャンパスまで臨時バスが運行されます。
岡山駅から徒歩で津島キャンパスまでは30分ー40分といったところでしょうか。
早歩きなら25分です。
歩きの場合は運動公園を目指して歩きましょう。西口の目の前の道を済生会病院側にひたすらたどれば運動公園。
このあたりから受験生たちが同一方向に進んでいるのでついていけば津島キャンパスです。

一見、バスの方が速くないか?となりますが、運動公園(津島キャンパスの少し手前)から渋滞します。
混んでなくても運動公園から津島キャンパスへ曲がる部分で詰まるため、
岡山駅でのバスの待ち時間と渋滞を考えると早歩きならいい勝負になります。
バスの中は結構混むので余裕をもって歩くのも一つの方法です。
岡山駅から津島キャンパスまでの道は簡単ですが、
極度の方向音痴の方は地理に明るい友人と行った方が安全もしくはバスの方が良いかもしれません。
秋山のお勧めは下見日に歩いておくことです。
おおよその所要時間も計測しておきましょう。
ちなみに試験の帰りは疲れと混雑で行きよりも時間がかかるはずです。

最寄り駅は津山線法界院駅ですが岡山ー法界院間が混む上に本数がそこまで多くありません。
西川原や備前三門から歩いたなんて話も聞いたことがありますが土地勘がないのなら止めておきましょう。
ナビの通り行くと結構変な道を歩かされたりしますよ。

4、コンビニとドラッグストア

当日使う可能性が高い店群を紹介します。
岡山駅のコンビニは地上改札右手(西口側)にあります。(セブンイレブン)
徒歩の場合、西口デジタルミュージアム1F(ローソン 道の左側)、
セブンイレブン元町店(道の左側)、
清心町交差点北西(ファミリーマート 道の左側)、
商大付属手前(セブンイレブン 道の右側)、
運動公園交差点通過後(ファミリーマート 道の右側)、
運動公園交差点通過後(ラムマート 道の右側 現金のみ)、
岡大入口通過後(セブンイレブン 道の左側)、
岡大入口通過後(ファミリーマート 道の左側)、
岡大入口通過後(ラムマート 道の右側 現金のみ)、
これで津島キャンパスに到着します。(経路によって通らない店もあるかと思います。)
法界院駅から津島キャンパス間では駅近くに唯一ローソンが道の右側にあります。
ドラッグストアは通り道にはないはずです。
岡山駅地下改札外リトルマーメイド横とさんすて1Fにマツモトキヨシがあるぐらいです。
大学近くでは法界院駅側の大和町にあるくすりのラブが最寄りになるかと思います。
けっこう離れているので薬が必要であれば前日までに用意するか
当日、コンビニで買うのが賢明です。

※岡大ピーチユニオン(津島キャンパス中央のスクランブル交差点そばの建物)の1Fに
セブンイレブンがあるのですが当日開店しているか不明。昼の時間帯しか開いてなかった気がする…
生協の店舗、食堂は閉店しているはずです。
(岡大生で分かる人、情報提供お願いします。)

5、現金を少し持っておく

服のどこかのポケットに1000円か2000円などの一日の往復分の交通費+αを入れておくのがオススメです。
とりあえず昼ご飯と家に帰れることができれば何とかなる。

今回はこの辺で。

過去最長のブログ文字数となっているはずです。
現代文の文章とどっちが長いのでしょうね。