こんにちは。
 広報の秋山です。
二学期期末試験が終わり(二つの意味で)、
 夏休みに突入した方が多くなっていますね。
 レポート提出がある方、期限を忘れないように気を付けてください。
さて、本日は放送班でゼミを行いました。
 放送・・・発声練習・滑舌練習
 放送部ではお馴染みの「外郎売り」を使用しました。
 新入生の方も参加してくださり、
 昔ながらの言葉遣いに苦労していましたが、
 アクセントと滑舌を鍛える良い機会になったかと思います。
 ちなみに、秋山の滑舌はそんなに…
オンラインゼミ参加希望・部室訪問希望などは各SNSで随時受け付けておりますので、
 ご利用ください。
部室訪問希望の方は、必ず事前連絡をお願いします。
オンラインゼミは基本水・土にZOOMで開催しています。
 希望のゼミ(アナウンス・朗読、放送、制作、技術)を明記の上、
 各SNSでご連絡ください。
放送班は基本的に毎週水・土にゼミ開催、
 他のゼミは水・土の不定期開催になっています。
 ※お盆時期前後は変動の可能性あり
ゼミ内容(予定)
 放送・・・8月中→滑舌・アクセント練習 or ラジオドラマ練習を週替わりで交互にする予定。
 制作・・・未定
 技術・・・編集ソフトの使い方など
 アナウンス・朗読・・・未定
 ※あくまでも予定です。
 部員のリクエスト・新入生の方からのリクエストに対応して変更することがあります。
お盆時期なので帰省などで忙しいところですが、
 余裕があれば参加してみてくださいね。
さて、”鉄分”補給。
 まずは、豆知識的なお知らせ。
来週は岡大の証明書発行機が停止する期間があります。
お盆の帰省などで学割を利用したい方はお早めに発行しておいてください。
証明書発行機は津島キャンパスでは、
一般教育棟A棟一階WAKUWAKUスクエア横に二台、
ピーチユニオン一階段横に一台、
鹿田キャンパス医学部管理棟一階ホールに一台あります。
健康診断の結果や在学証明なども発行できますよ。営業キロが101キロ以上のJRでの移動は、
学生なら学割を使うのがベターです。
(それよりも安いきっぷも一部区間にはある。)
今回は、駅のナンバリングについて。
 JR西日本は7月28日、
 岡山・福山エリアと広島エリアの各駅に駅ナンバーを導入すると発表しました。
 2016年から路線記号とラインカラーを導入しており、
 2022年7月に開催予定の「岡山デスティネーションキャンペーン」を見据えての導入です。
 岡山駅[JR-S01]を中心に
 [JR-路線記号 岡山からの番号]として岡山駅を中心に放射状に番号を振ります。
既に、関西地区などでは導入が進められており、
 岡山・福山・広島にも導入が決まりましたね。
 駅ナンバーは主に海外からお越しの方に分かりやすいように各鉄道会社が導入しているもので、
 首都圏・関西などの大都市では馴染んできています。
 路線ごとに記号・ラインカラーが異なるので、
 日本人の乗り間違い対策にもなっています、多分。
記号だけで目的の駅と路線が判明するので、
 日本人にとっても海外からお越しの方を案内しやすいと思うので、
 ぜひ、覚えて使えるようになってみてください。
 各路線カラーには意味もあるので調べてみると面白いですよ。
今日は少なめにしておきます(十分長いと思いますが笑)。
